第2回アドバイザー・都道府県等担当者合同会議(令和4年3月9日 ZOOM開催)

オンデマンド配信期間 2022(令和4)年3月1日(火)~2022(令和4)年3月31日(木)
ライブ会議開催日時 2022(令和4)年3月9日(水)
開催方法 ・YouTubeによるオンデマンド配信
・Zoomによるライブ会議
対象者 ・都道府県・政令指定都市・特別区における精神障害にも
対応した地域包括ケアシステム担当課
・構築支援事業アドバイザー
問い合わせ窓口
(事務局)
株式会社日本能率協会総合研究所 福祉・医療・労働政策研究部
本件担当 玉木(タマキ)、遠藤(エンドウ)、田中(タナカ)
TEL:0120-876-300
■オンデマンド配信
時間 テーマ 【次第】
(PDF)
19分 行政説明①
「今後の精神保健医療福祉体制の構築に向けた方向性について」

厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課
課長補佐 森 恩 氏
【資料1】
(PDF)
19分 行政説明②
「令和4年度精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業・構築支援事業の方向性について」

厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課
係長 宮本 正樹 氏
【資料2】
(PDF)
13分 行政説明③
「心のサポーター養成事業 ~事業背景と概要、令和3年度の実施状況について~」

厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課
課長補佐 田中 裕紀 氏
【資料3】
(PDF)
■ライブ会議
時間 テーマ
13:00~13:05
(5分)
開会挨拶
厚生労働省 障害保健福祉部 精神・障害保健課
13:05~13:45
(40分)
構築支援事業取組報告 「構築支援事業での実践を通じて」
報告:参加自治体担当者① 名古屋市
参加自治体担当者② 岐阜県
転換(15分)
構築支援事業参加自治体グループ 構築支援事業非参加自治体グループ
14:00~15:00
(60分)
グループ会議①
「事業実施にあたっての課題~意見交換会~」
質問会
転換(15分)
15:15~15:45
(30分)
グループ会議②
「次年度以降の戦略会議」
15:45~16:00
(15分)
総務ADコメント・総括
事務連絡・閉会 質問会が終了次第、閉会